●オーストラリア

サム・グッドマン

サム・グッドマン(2)

日本でセンセーションを巻き起こしているTJドヘニー、これにワンサイドで勝っているのです。これまで無敗。10年ほど前、ジュニア選手権から戦い続けてアマチュア歴もある。この選手はIBFとWBOの世界1位なのです。(サム・グッドマン)このチャイノ...
ジェイソン・モロニー

ジェイソン・モロニー(3)

我々は結果を知って観ているわけですけど、この試合を組んだ大橋会長は偉いですよ。この武居選手でマロニーと世界組んだのは勝算あったのでしょうね。試合前の予想も決して武居選手有利ではなかった。そこで強行して勝ってしまう。ぶつけたマネージャーが偉い...
ティム・チュー

ティム・チュー(2)

アメリカ進出、成功すれば世界的なスーパースターになる可能性はあります。その資金石がジャーメル・チャーロ戦ですね。(ティム・チュー)ここで仮定法過去になりますけどね、1991年オーストラリアで世界選手権が行われなかったら、コンスタンチン・チュ...
ジョニー・ファメション

ジョニー・ファメション(1)

古い話になりますけどファイティング原田さんと戦ったライオネル・ローズやジョニー・ファメション。やっぱりジャブが有効だったですね。ジャブを使うというのはオーストラリアの軽量級の1つの伝統ですよね。(function(b,c,f,g,a,d,e...
ライオネル・ローズ

ライオネル・ローズ(1)

古い話になりますけどファイティング原田さんと戦ったライオネル・ローズやジョニー・ファメション。やっぱりジャブが有効だったですね。ジャブを使うというのはオーストラリアの軽量級の1つの伝統ですよね。今映っているレフリーのブラッド・ポカレはファイ...
サム・グッドマン

サム・グッドマン(1)

チャンピオンから指名挑戦者に声がかかって、それを断ったら本来次の挑戦者が指名挑戦者に移るわけですよ。ところが1位を保っているわけですね。(サム・グッドマン)井上選手への挑戦者権利その中の1人として悪い選手じゃないですけど、このボクシングで井...
コンスタンチン・チュー

コンスタンチン・チュー(1)

ここで歴史の「if」があるのです。なぜコンスタンチン・チューがオーストラリアに来たか。1991年にシドニーで世界選手権でスカウトされて心が動いたのもあるが、ソビエト連邦が解体したのです。それで1992年に彼女と一緒にオーストラリアに移住した...
ティム・チュー

ティム・チュー(1)

これで実力を証明しましたから、チューとジャーメル・チャーロとの1戦はちょっと不安視されていたのですよ。これで株を上げました。(ティム・チューvsトニー・ハリソン)やっぱり仕留めに行く時にはあれくらいワイルドで良いのですよ。スター誕生ですね。...
ジョージ・カンボソス・ジュニア

ジョージ・カンボソス・ジュニア(2)

だけど普段から肉を切らせて骨を断つみたいな練習をしていなければそういうことをやれって言ったって出来ないですよね。(ロマチェンコvsカンボソス)私昭和30年台からボクシング観ているのですけど、昔の評論家はこういうこと言うのです。軽いパンチは打...
ジョージ・カンボソス・ジュニア

ジョージ・カンボソス・ジュニア(1)

ヘイニーといのはジャブの名手ですよジャバーですよね。そのジャバーとジャブの打ち比べする必要はないのですよ。だからファイターのカンボソスとしてはジャブに右クロスをかぶせるとか、ジャブをヘッドスリップして左フックを打つとかね、相手のジャブを利用...