亀田和毅

亀田和毅(1)

亀田和毅戦は結局バルガスの勝ちになったのですけど、プレッシャーかけているのは和毅選手の方、上手く試合運びを組み立てていたのはバルガス。だから最近パンチのキレが良くなって、ここ6年くらいKO勝ちが無いのですよ。(レイ・バルガス) (funct...
オシャキー・フォスター

オシャキー・フォスター(1)

ほとんどパンチくっていないですよね、最近これだけディフェンスの上手い選手を見るの久しぶりですね。(オシャキー・フォスター) 相手の方が技量が上、今までは自分の方が体格も上、ハンドスピードも上、相手のパンチをくったらクリンチして殺してしまった...
レイ・バルガス

レイ・バルガス(2)

相手の方が技量が上、今までは自分の方が体格も上、ハンドスピードも上、相手のパンチをくったらクリンチして殺してしまったり、という誤魔化して勝っていたのですが、今日の相手は今までのレベル、タイプとはちょっと違う異質の選手ですね。(バルガスvsフ...
ハロルド・ゴメス

ハロルド・ゴメス(1)

スーパーフェザーというクラス、歴史的には出来上がったのは1921年です。だからWBAあるいはリングマガジンが出た年なんです。1949年になったのがサンディ・サドラー。それで10年くらいブランクがあくわけですよ。そこでハロルド・ゴメスというア...
坂本博之

坂本博之(1)

「そういう時にセコンドの力が大事になるのです、攻め時に思い切り言われると行かざるをえないのです(西岡)」「それを言うとヒルベルト・セラノvs坂本博之ですよ。あそこでなぜ行かさなかったかですよね。有名なトレーナーがついていたのだけど、いつでも...
エマヌエル・ナバレッテ

エマヌエル・ナバレッテ(5)

4ラウンドのダウンシーンでマウスピースを吐いたわけですよ。レフリーはそれを入れ替えるためにだいぶ時間をロスしているのです。時間計ると再開までに約27秒あったのです。(ナバレッテvsウィルソン) (function(b,c,f,g,a,d,e...
井上拓真

井上拓真(1)

井上拓真選手にとってはお兄さんの尚弥選手が返上したタイトルを弟が取り戻すという大事な試合ですね。(井上拓真vsソリス) このニャンバヤル、2010年アゼルバイジャンのバクーでトーナメントあったのです。その時決勝で負けた相手がノルディーヌ・ウ...
アーノルド・バルボサ

アーノルド・バルボサ(2)

プロボクサーだから負けることもあるでしょう。ところが自分の商品価値を落とすような負け方するとプロモーター、TOPランク、次の試合のオファーがきた時に大幅にファイトマネー減額されますよ。そのために倒せないにしても攻めるべきですよ。(バルボサv...
ハーバート康

ハーバート康(1)

この時代に中南米からハーバート康が出てくるとは思わなかった、私応援したいです。(ロイマン・ビリャ) 柴田国明戦、金沢和良戦、斎藤勝男戦を思い出す。ハーバート康なんてハードパンチャーだけど倒すまでみんなポイントを取られるのですよ。ボコボコ打た...
マルコス・ビジャサナジュニア

マルコス・ビジャサナジュニア(1)

ビリャの唯一の1敗というのは、かつてメキシコにマルコス・ビジャサナというもう荒法師といいますかラフファイターの振り回してくる世界チャンピオンがいたのですよ。あれの息子に負けたのですよ。マルコス・ビジャサナジュニアも今後要注目ですね。 (fu...