ガーボンタ・デービス ガーボンタ・デービス(2) ロマチェンコはここで終わったわけじゃない。現在3強残っているじゃないですか。誰と戦っても良い試合になる。ロマチェンコがまだ戦う意志を持つ限り、ガーボンタ・デービス、シャクール・スティーブンソン、あるいはこのヘイニーとの再戦、どれも面白いと思... 2023.06.03 ガーボンタ・デービス
斎藤勝男 斎藤勝男(1) 柴田国明戦、金沢和良戦、斎藤勝男戦を思い出す。ハーバート康なんてハードパンチャーだけど倒すまでみんなポイントを取られるのですよ。ボコボコ打たれながらブロックして、だけど相手がスタミナ落ちてきたらああして詰めてワンパンチで倒すのです。(ハーバ... 2023.05.30 斎藤勝男
金沢和良 金沢和良(1) 柴田国明戦、金沢和良戦、斎藤勝男戦を思い出す。ハーバート康なんてハードパンチャーだけど倒すまでみんなポイントを取られるのですよ。ボコボコ打たれながらブロックして、だけど相手がスタミナ落ちてきたらああして詰めてワンパンチで倒すのです。(ハーバ... 2023.05.30 金沢和良
吉野修一郎 吉野修一郎(1) うーん、まあもうちょっと出来たように思うのですけどね。あそこでストップかけたということはこれ以上吉野選手側にダメージを残さないようにする配慮だった。そういうレポートありましたけどね。(スティーブンソンvs吉野)吉野選手というのは実力実績もあ... 2023.05.30 吉野修一郎
ロイマン・ビリャ ロイマン・ビリャ(1) この時代に中南米からハーバート康が出てくるとは思わなかった、私応援したいです。(ロイマン・ビリャ)「ジョーさん感想をお願いします(赤平アナ)」「うん、この試合ね、人生を感じさせる、素質の無い人間でも特徴が1つあったら勝てるのですね(小泉)」... 2023.05.30 ロイマン・ビリャ
■ボクシング知識 ■ボクシング知識(2) 原則として9ヶ月に1度は最強の挑戦者(指名挑戦者)と戦わなくてはならない。ところがWBCだけはそれを1年にしているのですね。だからWBAとか他の団体は9ヶ月に1度なのです。日本語では全勝と無敗は違うでしょう。英語は「undefeated」で... 2023.03.01 ■ボクシング知識
■スキル(テクニック) ■スキル(テクニック)(3) ジャブはディフェンスでもありオフェンスでもあるのです。右左右とか左右左とか普通交互に出すでしょう。これは水泳のクロールと同じでローリングですよね。それで威力を出すのです。ところが右が当たった後、右をもう一回打った方が効く場合もあるのです。ワ... 2023.02.26 ■スキル(テクニック)
■ボクシング知識 ■ボクシング知識(1) パンチのダメージというのはPPVと言うのです。Pはパワー(力)なのです。2番目のPはプレシジョン(精度)なのです。Vというのはボリューム(手数)なのです。これで相手に与えたダメージが出るのです。ボクシングの顔面の急所というのは顎の先端(チン... 2023.02.14 ■ボクシング知識
■スキル(テクニック) ■スキル(テクニック)(2) スマッシュというのは下から左アッパーと左フックの間、45度くらい斜め上へ持っていくパンチですね。フェイントを使う事ですね。ボディを攻めようとしているのだと思わせておいて上に持っていったり、上を狙っておいて顔面打ってこようとしているんだと思わ... 2023.02.13 ■スキル(テクニック)
■スキル(テクニック) ■スキル(テクニック)(1) 老獪なチャンピオンというのがいますよね。パスカルペレスが米倉会長と対戦した時、米倉会長がひるんだりするとがっとペースを上げてきたり。それからエロルデもそうでした。自分も疲れてきてるんだけどペース上げてきたり、相手が打ち気になるとホールドして... 2023.02.12 ■スキル(テクニック)