アルツール・ベテルビエフ アルツール・ベテルビエフ(1) カラム・スミスは試合内容はいいんだ、勝ちゃいいんだ。たくさんのブーイングの中でアウトボクシング、サークリングでポイント稼ぎに徹したら番狂わせありえますよ。ベテルビエフはパンチをためるのですよ。そこに隙がちょっと遅いのですよ。このアンソニー・... 2022.09.27 アルツール・ベテルビエフ
アルツロ・ガッティ アルツロ・ガッティ(1) 左側にいるのがジョーイ・ガマチェですね。オルズベック・ナザロフ、フリオ・セサール・チャベス、それからアルツロ・ガッティなんかと戦いましたよね。ガッティとの試合がラストファイトで2000年です。その後にエマニュエル・スチュワードのクロンク・ジ... 2022.09.18 アルツロ・ガッティ
アドニス・スティーブンソン アドニス・スティーブンソン(1) 顔面狙い同士が打合いしている時にたまにボディを打つとなぜ効くかというと強いパンチを打とうとしている時には腹筋しめられないのです。だから頭は冷静にして顔面を打っている時にたまにボディ打つと相手のガードが下がり次のパンチが当たるのです。(スティ... 2022.09.12 アドニス・スティーブンソン
デイビッド・レミュー デイビッド・レミュー(1) 昔「傷だらけの栄光」という映画があったのですよ。世界ミドル級チャンピオンのロッキー・グラジアノを描いた作品。このレミューのボクシングはロッキー・グラジアノスタイルですよ。ちょっと左手下げてぐいぐい前に出て左フックびゅんびゅん振るうのですね。... 2022.09.09 デイビッド・レミュー
バーメイン・スタイバーン バーメイン・スタイバーン(1) プロの水に慣れていく段階で、ちょっと厳しい試合を経験するとか、好敵手と戦って一皮剝けるとか、そういう急に強くなったりというのがあるのですよ。打撃開眼と言いますか、ちょっとコツを掴むのです。(ジョイスvsスタイバーン)なぜもう一つパンチが効か... 2022.09.08 バーメイン・スタイバーン