■ボクシング知識

■ボクシング知識(2)

原則として9ヶ月に1度は最強の挑戦者(指名挑戦者)と戦わなくてはならない。ところがWBCだけはそれを1年にしているのですね。だからWBAとか他の団体は9ヶ月に1度なのです。 日本語では全勝と無敗は違うでしょう。英語は「unde...
■スキル(テクニック)

■スキル(テクニック)(3)

ジャブはディフェンスでもありオフェンスでもあるのです。 右左右とか左右左とか普通交互に出すでしょう。これは水泳のクロールと同じでローリングですよね。それで威力を出すのです。ところが右が当たった後、右をもう一回打った方が効く場合...
■ボクシング知識

■ボクシング知識(1)

パンチのダメージというのはPPVと言うのです。Pはパワー(力)なのです。2番目のPはプレシジョン(精度)なのです。Vというのはボリューム(手数)なのです。これで相手に与えたダメージが出るのです。 ボクシングの顔面の急所というの...
■スキル(テクニック)

■スキル(テクニック)(2)

スマッシュというのは下から左アッパーと左フックの間、45度くらい斜め上へ持っていくパンチですね。 フェイントを使う事ですね。ボディを攻めようとしているのだと思わせておいて上に持っていったり、上を狙っておいて顔面打ってこようとし...
■スキル(テクニック)

■スキル(テクニック)(1)

老獪なチャンピオンというのがいますよね。パスカルペレスが米倉会長と対戦した時、米倉会長がひるんだりするとがっとペースを上げてきたり。それからエロルデもそうでした。自分も疲れてきてるんだけどペース上げてきたり、相手が打ち気になるとホールド...
ジャーメル・チャーロ

ジャーメル・チャーロ(2)

カスターニョとしてはあの初戦で勝っておくべきだったですね。これだけパンチのあるチャーロに対して勇敢ですよね。勝つために何が足りなかったか、武器としてのパワーか、それかもっと殺しきるだけのニコリノ・ノーチェ的な鉄壁のディフェンス力が欲しか...
京口紘人

京口紘人(1)

まあ有効なクリーンヒットで見れば京口紘人選手の方がはるかに上回っていましたよね。(京口vsベルムデス) (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b=b||fu...
中谷潤人

中谷潤人(2)

中谷選手のこのクラスとしては高身長、長いリーチ、サウスポー、こういうのを遺憾無く発揮した試合ですね。山内選手もパンチがあるのですよ、だけどそれを完封しましたよね。(中谷vs山内) (function(b,c,f,g,a,d,...
ドミトリー・ビボル

ドミトリー・ビボル(1)

世界戦線で台風の目となったのはドミトリー・ビボルですね。カネロ・アルバレスに番狂せで勝って、そして防衛戦でスルド・ラミレス、これ非常に評価の高い強豪の挑戦者だったのですけどワンサイドで勝ちました。世界的評価がぐっと上がりましたね。(ドミ...
ジョンリル・カシメロ

ジョンリル・カシメロ(2)

私はもう韓国には百何十回行っている。だからあの頃は毎週タイトルマッチがあった。サラリーマンしていましたからもう土曜日の朝に飛んでタイトルマッチ観て翌日帰ってきて。それか金曜日か月曜日に休暇をとって韓国行ったり。当時のコネクションとかね、...
タイトルとURLをコピーしました